倉庫業
warehouse management
危険物倉庫
- Kyowa support & service /
- warehouse management
危険物倉庫とは、消防法や建築基準法で定められた厳しい基準(立地・構造・設備・保有空地など)に適合し、危険物を専門的に取り扱える倉庫です。
共和サポートアンドサービスの危険物倉庫は、認定許可を取得した安心の施設として、お客様の大切な資材を確実に保管します。

危険物倉庫における最大の使命は「安全と品質の維持」です。当社では24時間365日の監視体制を整え、警備会社との連携による夜間巡回も実施。さらに定期的な施設点検や温湿度管理を行い、危険物の劣化や発火リスクを徹底的に抑制しています。
資格を有する専門スタッフが常に管理・改善に努め、安心してお預けいただける体制を構築しています。
24時間365日 緊急監視システム
夜間巡回警備(警備会社との連携)
定期施設点検による老朽化防止・機能維持
温湿度管理による発火性危険物のリスク低減
保管品の倍数管理(指定数量以上の保管を防止)
温度管理システム「温度っち」導入(昇温警報アラーム搭載)
暑熱対策(全窓域に遮光・遮熱フィルム施工)
危険物保安監督者(乙種第4類)、 特定化学物質作業主任者、有機溶剤作業主任者、倉庫管理主任者
万全の体制をとっていても「ゼロリスク」は存在しません。そのため当社では、泡消火設備や防火水槽などの充実した消火設備を整備し、万が一の火災にも迅速に対応可能です。
さらに、床勾配や防油堤などの構造的工夫による漏洩防止策も徹底。緊急時には定められた対応フローに基づき、消防・行政への迅速な連絡と避難誘導を実施します。保険加入も含め、万一のリスクにも強い安心感を提供します。
危険物の安全な保管だけでなく、お客様の業務負担を軽減する「ワンストップサービス」も当社の強みです。
「小分け化」「検品」「ラベル貼付」「梱包・出荷準備」など、物流業務の一部を代行することで、現場での手間やコスト削減に貢献します。また、海外輸入品のデバンニング対応や雨天時の一次荷役対応など、柔軟なサポート体制を整えており、保管から出荷まで安心して任せられるサービスを実現しています。
小分け化管理(コンテナやパレット単位の受け入れ・小分け対応)
検品・ラベル貼付作業
梱包・出荷準備対応
バンニングステージ完備(海外輸入品のデバンニング対応)
一般営業倉庫併設により、雨天時も安心の一次荷役対応
特殊引火物
第4類第1石油類~第4石油類(非水溶性・水溶性)
動植物油類
引火性液体・溶剤類
溶剤ドラム缶、スプレー缶、液体塗料・顔料、接着剤、硬化剤、架橋剤、リチウムイオンバッテリー・蓄電池、プリンター用インク類
常時7社のお客様より、約8種類25,000点の荷物をお預かり・管理しています。